
「ブログとツイッター(twitter)を連携させるメリットってなんだろう?」
「面倒だけど、実際やってみて意味があるのかな?」
と、疑問に思っている方必見です。
ブログを始めて半年ほど、最近ツイッターを始めた私が、ブログとツイッターをリンクさせる前と後を比べてみてのメリットをお伝えします。
デメリットについても挙げておくので、ブロガーでツイッターをこれから始めようか迷っている方は参考にしてみてくださいね!
ブログとツイッターをリンクさせるメリットは主に3つ!!
1.より多くの人にブログを知ってもらえる
始めたばかりのブログで、多くの人からのアクセスを狙うのは中々大変です。
なぜなら、始めたばかりのブログは、大手の会社のHPやすでに多くの読者が集まっているブログに比べて、全く目立たない(=SEO対策ができていない)からです。
ここから多くの人の目につくように、「検索結果でブログ記事が最上位に来る」ようにするのが難しいポイントです。
SEO対策については、他の方が丁寧に解説してくださっているので、ここでは詳細は省きます。
要点の一つとしては、「目立つ記事を、数多く書く」ということでしょうか。
しかし、その努力と時間も大変な上に、100記事書いたからと言って、必ずしもアクセス数アップにつながるわけではありません。
そこで活用できるのが、ブログとツイッターの二刀流というわけです!
ブログ記事を更新したことをツイッターでつぶやくことで、インターネットの検索結果からだけでなく、ツイッターの検索結果からのアクセスが期待できるのです。
2.情報収集が格段に楽になる
検索手段がインターネットとツイッターの2種類に増えたことによって、私自身も情報収集が楽になりました。
インターネットの検索は、「知りたいこと」を主に軸にして検索します。
一方、ツイッターでは「知りたいこと」に加え、「知りたい情報を持っている人」にもつながりやすくなります。
ツイッターで情報発信している人のツイートやブログ、YouTubeなどを追いかけていくと、「自分が潜在的に欲しがっていた情報」も手に入りやすくなるのです。
ブロガーやYouTubeで有名な方の情報もツイッターでキャッチしやすくなったので、インターネットだけで調べていた時に比べ、私自身も困った時に、簡単に解決することができるようになりました。
3.世の中のトレンドをキャッチしやすくなる
ツイッターは、世の中のトレンドをキャッチするのにとても便利なSNSです。
自然に入ってくるのは「自分の知りたい情報」だけでなく、「世の中でホットになっている話題」も含まれます。
ブログ運営をする上で、記事を読んでくれる方のニーズを把握するのは重要なことです。
この「世の中の人が、次にどのような情報を欲しがっているのか」ということを知りたい場合は、検索よりもツイッターを頼った方が圧倒的に早いです。
そして、ブログとツイッターをリンクさせている場合、ツイッターを見る回数も必然的に上がるため、「世の中の話題やニーズを自然にキャッチしやすくなる」のです。
リンクさせるデメリットは「忙しくなる!」ということ
最後に、ツイッターとブログをリンクさせるデメリットを書いておきたいと思います。
とは言っても、そんなに大きなデメリットはないのですが、1つだけ挙げるとするなら、
両方の管理をするため、ブログ運営だけよりも忙しくなる!
ということでしょうか。
私はツイッターを始めてから、更新頻度が落ちたな…と感じることが増えました。
まあ、原因はツイッターだけでなく、サイトを変更したり、リアルが忙しかったりと色んな原因があるので一概には言えないと思います。
ただ、やはりそんなデメリットがあったとしても、メリットの方がやはり大きいと思います。
特に、「より多くの人にブログを知ってもらえる」というのはかなり大きなメリットだと思いますので、まだリンクさせてないブロガーさんは、やってみることをお勧めします。