
まどの いと(@tekuteku0601)です。
ブログ、YouTube、Voicyなどで、多くの人が発信活動をする時代になってきましたね。
今回は、これから情報発信を始める方のために、「情報収集を効率的にする方法」について、書いていきたいと思います。
↓この記事は、こんな方向けに作成しています。
そして今回のポイントは、
・インターネットやSNSで情報収集するときの注意点
・情報収集を効率化すれば、発信(アウトプット)も充実する!
それでは早速、「なぜ初期投資をするべきなのか?」という点から、解説していきます。
「初期投資は惜しむな!」は大体正しい
→有料ブログで始めた方がいい
・ブログのアクセスを集めたい!
→「アクセス数アップ」などを目的としたマニュアル(情報商材)の購入は慎重になった方がいい
「ブログ初心者 はじめかた」などと検索すると、解説記事のほとんどで、初期投資の大切さについて書かれていることに気づきます。
私自身も、今からブログを始めようとしている人にアドバイスを求められたら、WordPress(ワードプレス)をおすすめします。
WordPressを使うには、「ドメイン」と「サーバー」を有料で取得する必要がありますが、「ブログを使って収益化」を考えている方のほとんどは、WordPressを使っています。
(無料ブログでは記事の掲載や、広告の制限が厳しい場合があるためです)
通常の店がテナント料などを払う必要があるように、事業を始めるのは、多少なりとも初期投資が必要です。
サーバーやドメインについては節約しすぎない方がいいでしょう。
ただし、ブログを開設した後、「アクセス数を伸ばしたい」という気持ちにつられて、有料の情報商材に手を出すのは慎重にした方がいいと考えています。
情報商材の購入は慎重に
ブログやYouTubeを始めた頃は、アクセス数が伸びない時期が続きます。
ブログの場合、早い人でも結果が出始めるまでに半年はかかっていて、その間は収益がほぼ0円のまま、ひたすら記事を書く必要があります。
長期間下積みをしていると、人はだんだん焦ってきます。
そんな時に、SNSなどでこのような文面を見つけたら、あなたはどうしますか?
有料のものは、たいていこのような誘導する文の下にリンクが設定されていて、リンク先は情報商材を販売するサイトになっています。
こうした情報は玉石混合で、しかもクーリングオフ(契約解除)が効かないことがあります。
有料の情報を買うことに否定的ではないのですが、その前に知っておいて欲しいことがあります。
情報商材を買うときのポイント
質の良い情報商材を販売している人には、ある共通点があります。
あなたが商品を買おうとしている人が、以下の特徴に当てはまれば、情報の内容が、信頼性が高く内容が濃い可能性が高いです。
すでに無料で多くの情報を発信している
そもそも「上質な情報商材」を有料で売っている人は、それ以前に無料の情報を多く発信している場合が多いです。
なぜかというと、
2、手持ちの情報量が多いほど、有料の情報商材の中身も充実させられるから
1は発信者側の視点で、2は買う側の視点に立った根拠ですね。
手持ちの情報が少ない発信者ほど、有料の情報商材の中身も薄くなりがちなのです。
活動期間が長い
ブログやYouTubeなどで発信する場合、多くの人が1年以上続かずにリタイヤします。
1年以上発信活動を続けられるのは100人に1人だとも言われています。
現在インフルエンサーと呼ばれている方の多くは、少なくとも2年以上は発信活動を続けてきています。
こうした方々は、
・SNSやコメントなどで、受け手側とのコミュニケーションが取れている
インターネット上では直接顔を合わせることがありませんので、匿名で怪しい商売をすることはいくらでもできます。
その中で、「信頼の積み重ね」を丁寧にされている方の情報は、有益であることが多く、すでにファンもついていることが多いのです。
まとめ:情報収集は幅広く、こまめにやろう!
インターネットの特性上、有益な情報であっても、劣化する速度も多いです。
その中で「これこそが最適な方法だ!」というものを探すのは難しいかもしれません。
情報を探す上でのポイントは、
・こまめに情報収集すること
重要なのは「あなたにとって有益な情報を得ることができるか?」ということです。
今は「初心者向け」の情報は、ほぼ全て無料で手に入れることができます。
膨大な情報の中から、自分にとって最適な情報を得るために、この2点を心がけてみてください。
また、書籍からも有益な情報を探すことができます。
「本屋での本の探し方に自信がない」という方であれば、こちらの記事を参考にしてみてください。
→【3ステップだけ!】欲しい本が見つからない人のための「本屋攻略」
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。