
まどの(@tekuteku0601)です。
今回は、オンラインアシスタント(またはオンライン秘書)業務をする会社の1つ「フジ子さん」の評判について書いていきます。
・オンラインアシスタントに興味があり、「フジ子さん」について知りたい人
それではまず、「フジ子さん」とはどのような会社なのかについて解説していきます。
オンラインアシスタント「フジ子さん」とは?

「フジ子さん」は、フジア株式会社が2015年からサービスを開始している、大手のオンラインアシスタントサービス会社です。
オンラインアシスタント(またはオンライン秘書)についての解説は、以下の記事でしていますので、ここでは省略します。
まどの いと(@tekuteku0601)です。フリーランスエンジニアやベンチャー企業の増加に伴い、オンライン秘書(オンラインアシスタント)の需要も増えてきました。・子育てをしながら在宅ワークで働きたい・オンライン秘書って何?[…]
フジ子さんの特徴は、
・「副業OK」のフレキシブルな働き方ができる
・20~40代の子育てママさんが多い
「フジ子さん」は、オンラインアシスタント業界のなかでも、アシスタントのワークライフバランスを考えてくれる会社です。
採用決定後は、勤務時間の相談にも乗ってくれるので、子育てしながら徐々にキャリアアップしたい人向きであると言えるでしょう。
「フジ子さん」の評判・口コミ

「フジ子さん」の良い評判、悪い評判について調べました。
「フジ子さん」の良い評判
・初心者へのサポートが手厚い「チーム制」で働くので安心
・給与体系がしっかりしている
はじめは業務委託で契約して、一人前になったら契約社員、その後もキャリアを積めば正社員になることも可能です。
「初めから契約社員じゃないの?」と思った人もいるかもしれません。
できるだけ安定した働き方をしたい人の中には、この点が気になる人もいるでしょう。
ただ、とくに小さい子供がいるママさんにとっては、負担の少ない業務委託の方が働きやすいという面があるため、こういった形式が採用されているようです。
逆に、「在宅でもバリバリ働きたい!」という人なら、採用面接の際に積極的にアピールしましょう。
「フジ子さん」の悪い評判
「フジ子さん」で働いている人、クライアントとして仕事を発注している人からの悪い評判は見当たりませんでした。
強いてデメリットを挙げるなら、
・スキマ時間でささっと終わる業務は少ない
クライアントワークなので、クライアントさんの意向に沿った仕事を、早く的確にこなすことが必要です。
さらに、30分以内に仕上がるようなコンパクトな仕事も少ないようです。(仕事内容によります)
基本的にパソコンを使った仕事になるので、「スマホで15分程度のスキマ時間を使って働く」というようなイメージは持たない方が良いでしょう。
「フジ子さん」に採用されるには?

(3営業日以内にメールが来る)
2、書類選考、スキル審査、web面談
3、最終選考(疑似業務)
4、合格。合格後は面談で希望勤務時間を調整
5、新人アシスタントとして、まずは先輩の業務サポートから始める
従来の採用試験とは違う点も多いので、どんな試験対策をすればいいのか、迷ってしまう人もいます。
「試験対策をしっかりしたい」という人には、スマートフォンでスキマ時間にオンライン秘書資格がとれる「Smart資格」がおすすめです。
分厚い本を買ったり、試験会場に行かなくても、資格が取れるので、子育て中のママさんに積極的に利用されています。
まとめ:事務職以外の人にも採用されるチャンスはある

・在宅ワークなので時間を効率的に使うことができる
・採用されるには、web上での試験に合格する必要がある
重要になってくるのは「事務経験+的確なコミュニケーション能力」です。
事務職に就いていた人はもちろんですが、パソコンを仕事で使っていた経験がある人も向いています。
その他にも、翻訳、コーディング(簡単なプログラミング)といった種類の仕事もあるので、これらのスキルを持っている人は、積極的に応募してみましょう。
また、スキル以外に重要視されるのは、クライアントとのコミュニケーション能力。
レスポンスの早さ、的確さは重要視されます。
新人として入った時点では、クライアントとの直接のやりとりはあまりないようですが、選考時に「この人はコミュニケーション能力に難あり」と判断されれば、採用されません。
クライアントの信頼を獲得できる人になりましょう。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
