
まどの いと(@tekuteku0601)です。
WordPressでブログを始めようとしている人に向けて、「エックスサーバーとConoHa WINGどちらがオススメのレンタルサーバーなのか?」を解説していきます。
ブログをこれから始めようと考えている人で、手順やレンタルサーバーについて分からない人は、下記の記事から読んでみてください。
まどの いと(@tekuteku0601)です。これから副業ブログを始めたい人に向けて、「WordPress(ワードプレス)で簡単にブログを始める方法」について書いていきます。今回の記事は、WordPressの始め方だけでなく、[…]
なお、本記事は作成、更新時の最新情報に基づいていますが、最新のサービスについては公式HPからの確認をお願いします。
↓エックスサーバー公式HP
↓ConoHa WING公式HP
ブログ初心者向きのレンタルサーバーはどちらなのか?

これからブログを始めるのであれば、現時点ではConoHa WINGをおすすめします。
理由は「現時点で安全性、表示スピード、サービス、値段を全て満たしたサービスがConoHa WINGだから」です。
エックスサーバーも「安全性と表示スピード」を満たしている優良レンタルサーバーであることは間違いありませんが、「値段とサービス」で比較すると、ConoHa WINGに軍配が上がります。
ちなみに、他にもレンタルサーバーを運営している会社はあります。
しかし、ブログの場合、レンタルサーバーのスピードと安全性は最優先にして考えたいポイントになります。
あとからレンタルサーバーを変えるのは可能な場合もありますが、初心者にはかなり手間がかかります。
格安であっても、スピードと安全性に疑問があるレンタルサーバーは、使わない方がいいでしょう。
では、それぞれのサーバーの特徴を見ていきます。
ConoHa WINGの特徴
レンタル料金 | 720円/月(キャンペーン時) |
SSD | 250GB |
転送量目安 | 9.0TB/月 |
ドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
初期費用 | 無料 |
初期費用+12ヵ月 | 8640円/年 |
初期費用無料と月々のレンタル料金が安いことが特徴です。
加えて、サービスの方も充実しています。
・WordPressの簡単移行サービス
その際に、料金プランの変更がすぐにできるのは、かなり便利です。
ほかのサービスだと、なかなかフレキシブルには対応できない場合が多いです。
また、WordPressブログを、他のレンタルサーバーから移行するサービスもついています。
(移行代行は2021年1月時点で6980円/サイト)
ブログをこれから始める人にはあまり関係ありませんが、こうしたサービスが充実しているのも優良レンタルサーバーの証と言えるでしょう。
ConoHa WINGのデメリットは?
・WINGパックは一括払いのみ
契約するときは、どの料金プランにするか、よく検討した方が良さそうですね。
私がもし契約するのなら、最初は期間が一番短い3ヵ月プランにしておきます。
ブログを続けられそうであれば、次は12ヵ月プラン、その後も順調に続けば、さらに長期のプランで契約します。
せっかく払うのであれば、できるだけ損はしないでおきたいですよね。
参考にしてみてください。
エックスサーバーの特徴
※値段は12ヵ月契約のスタンダード【x10】プランのものです。(税抜き)
レンタル料金 | 1000円/月 |
SSD | 200GB |
転送量目安 | 150GB/日 |
ドメイン | 無制限 |
データベース | ? |
初期費用 | 3000円(2021年1月7日まで1500円) |
初期費用+12ヵ月 | 15000円/年(2021年1月7日まで13500円) |
データベースについての記述は見つけられませんでした。
(私が調べそこなっただけかもしれません)
ただ、現在、私自身がエックスサーバーを使っていますが、スピードなどに特にイライラすることはありません。
パソコンでもモバイルでも、表示スピードはかなり速いです。
・多くのブロガーが使用している安定感
・WordPress移行代行サービスあり
ConoHa WINGはまだ新しいサービスということもあり、「安定したサーバーであるか?」という信頼性においては、まだエックスサーバーに追いついていないところがあります。
エックスサーバーは個人、企業問わず、多くのユーザーに使われているサーバーですが、ここ10年ほどで大きな障害が発生していません。
レンタルサーバーのとても重要な点において、しっかりとした実績があると安心ですね。
エックスサーバーのデメリットは?
・WordPress移行サービスが簡単ではない
・HP画面がやや複雑
WordPress移行についてのサービスは、対応しているようですが、ConoHa WINGに比べて手厚くはないようです。
基本的に自分で代行手続きをする必要があるため、初心者にとってはなかなかハードルが高いです。
また、ホームページや操作画面がやや複雑です。
操作性を重視する人であれば、ConoHa WINGの方がおすすめです。
ただ、慣れれば全く問題はないです。
私自身も、パソコンのプロというわけではありませんが、現在も不自由なくエックスサーバーを使っています。
まとめ:値段だけでなく、サービスにも注目して選ぼう!

・サーバーの安定感で選ぶならエックスサーバー
繰り返しになりますが、WordPressブログのサーバーについては、「安全性、スピード、料金、サービス」の4つのポイントで選ぶことが重要です。
エックスサーバーとConoHa WINGSは、この4つのポイントを押さえているので、選ぶのであれば、この2つのどちらかになると思います。
迷うのであれば、公式サイトを見て、「どちらが良さそうか?」で決めるのもアリだと思います。
記事ではConoHa WINGSに軍配を上げましたが、私自身エックスサーバーのユーザーとして、快適なブログ生活を送っています。
最後は公式HPを見て、自分が使いやすそうなレンタルサーバーを選ぶのが一番だと思います。
↓ConoHa WING公式HPはこちらをクリック
↓エックスサーバー公式HPはこちらをクリック
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
レンタルサーバーを決めて、WordPressを始める人には、下記記事で導入後のテーマ選びや、記事の書き方についても解説しています。
まどの いと(@tekuteku0601)です。 主婦ねこ家にいても稼げるようになりたい! 主夫いぬ寝ている時でも収入が入ってきたらいいな~と思ったことはありませんか?「ブログで文[…]
