
まどの いと(@tekuteku0601)です。
これから副業ブログを始めたい人に向けて、「WordPress(ワードプレス)で簡単にブログを始める方法」について書いていきます。
今回の記事は、WordPressの始め方だけでなく、初期設定が終わった後にしたほうがいい「テーマ選び」と「プラグインの導入」まで網羅している記事になっています。
まずWordPressのメリット・デメリットから説明していきますが、すでにご存じの方は、次の「WordPressでのブログの始め方」まで飛ばしてください。
WordPressでブログを始めるメリット・デメリット

ブログには大きく分けて、「無料ブログ」と「有料ブログ」があります。
特徴としては、「無料ブログ」は運営コストが0円で、アメブロなどのサービス会社が運営しています。
利用したい人は、会員登録をすれば、簡単に始めることができます。
一方、有料ブログは、WordPressが代表的な例に挙げられます。
ブログで稼いでいきたいと考えている人なら、WordPressをおススメします。
その理由を下記に簡単にまとめました。
無料ブログのメリット・デメリット
・運営コストが0円ではじめられる
・初期設定に面倒な手間をかけずに始められる
・ブログデザインの幅に限界がある
・広告が自分の好きなように貼れない
・記事の所有権は運営側にあるため、突然消去されるリスクもある
一方、全くの初心者がブログを始める場合、まず無料ブログでライティング力を鍛えてから、WordPressのブログに挑戦するという手があります。
WordPressブログのメリット・デメリット
・記事のデザインが自由にしやすい
・(バックアップを取っていれば)記事が消える心配がない
・広告を自由に貼れる
・費用が掛かる
(ドメイン代+サーバーレンタル代)
実店舗があるビジネスに比べれば、月々のコストは安いですが、運営するには費用が掛かります。
しかし、2020年現在、検索で上位表示されるブログは、圧倒的にWordPressブログが多いです。
収益化を考えるのであれば、WordPress一択であると言えるでしょう。
WordPressでのブログの始め方

(住所と土地を借りる)
2、WordPressのインストール
(家を建てる)
3、テーマ設定
(家の見た目を飾り付ける)
4、プラグインのインストール
(家に必要な家電を置く)
ドメインもサーバーも、提供しているところはいくつかありますが、初心者であれば「エックスサーバー」か「ConoHa WING」
がオススメです。
ドメイン獲得とサーバーレンタルは、慣れていないと操作が少し難しいです。
それぞれ別に契約して、あとで紐づけるより、最初からドメインとサーバーレンタルが1度に済ませられるエックスサーバーかConoHa WINGで契約しておけば、面倒な手続きを簡略化できます。
エックスサーバーの導入方法の詳細は、公式サイト で解説されています。
ConoHa WINGも「国内最速、ドメインとサーバー同時契約」をウリにしています。
操作画面がエックスサーバーよりシンプルなので、使い勝手の良さもいれると、現時点ではConoHa WINGに軍配が上がりますね。
2020年12月現在では、「ドメイン永久無料キャンペーン」をしているので、さらにお得になっています。
エックスサーバーも2021年1月7日までドメイン永久無料キャンペーンをしていますが、11月には申し込みが殺到していました。
ConoHa WINGのキャンペーンもいつまで延長されるか分からないので、新たにブログを立ち上げることを考えているのであれば、HPをチェックしてみてください。
エックスサーバーとConoHa WINGの比較については、下記記事を参考にしてみてください。
まどの いと(@tekuteku0601)です。WordPressでブログを始めようとしている人に向けて、「エックスサーバーとConoHa WINGどちらがオススメのレンタルサーバーなのか?」を解説していきます。ブログをこれから[…]
こちらのブログでは、最初から順に、大まかな流れを解説していきます。
1、独自ドメイン取得とサーバーレンタル

(てんびんブログはlittle-kame.com)
・サーバー→サイトを存在させる場所
WordPressを使うブロガーのほとんどが、レンタルサーバーを使っています。
以前は、ドメインの取得とサーバーのレンタルを別々に行って、紐づけるという、面倒な作業がありました。
しかし、エックスサーバー とConoHa WINGでは、この面倒な手順を簡略化し、少ない設定でWordPressの開設ができるようになりました。
コラム:SEO対策とは?
ブログを始めると、「SEO対策が重要」という言葉を聞く機会が増えます。
SEO対策とは、簡潔に言うと、
SEO対策の1つとして、「ページの読み込みが高速でされるサーバーを使うこと」があります。
エックスサーバー とConoHa WING
は、高速でページの読み込みがされるレンタルサーバーで、多くのブロガーからの支持を得ています。
ちなみに当サイト「てんびんブログ」では、エックスサーバーを使用しています。
2、WordPressのインストール

ドメインとサーバーの設定が終われば、WordPressはエックスサーバー とConoHa WING
のそれぞれの設定画面から無料でダウンロードできます。
注意点として、ドメインとサーバーの設定が終わってから、実際のパソコン画面上に反映されるまで、1時間~1日程度の時間がかかることが挙げられます。
反映されていない間は、ドメインを検索しても「このページを表示できません」という画面が出てきてしまいます。
反映されている場合は、「Hellow world!」という、WordPressのスタート画面が表示されます。
「エックスサーバーでブログを始めよう!初心者でもわかるWordPressブログの始め方」より引用
これでブログを始める準備が整いました。
あとはテーマとプラグインを入れて、自分らしいブログにスタイルアップしていきましょう。
3、WordPressのテーマ設定

テーマとは、ブログの外観やデザインをきめる「型」です。
何種類ものWordPress用のテーマが存在しますが、無料テーマと有料テーマに大まかに分けることができます。
WordPressのスタート画面から、「外観」→「テーマ」という順にクリックしていくと、テーマを選べる画面になります。
初期設定時には、すでにダウンロード済みのテーマが3種類ほどありますが、自分で好きなテーマをダウンロードすることもできます。
ブログ用に最適なテーマもあるので、好きなものを探してみてください。
無料テーマの中で、現在のところ一番人気なのは「Cocoon」というテーマになっています。
有料のテーマは人気なものが何種類かあります。
このブログでは「THE THOR(ザ・トール)」を使用してます。
デザイン性が良く、カスタマイズの幅が広いので、初心者から上級者まで満足度が高いテーマです。
ブログを始めるにあたっては、無料テーマと有料テーマのどちらではじめるべきなのかを迷う人もいると思うので、下記の記事で違いについて説明しています。
まどの(@tekuteku0601)です。今回は、これからブログを始める方、ブログのテーマ(デザイン)選びに迷っている方のために、「ブログテーマは無料のものを使うべきか?有料のものを使うべきか?」という問いに答えていきたいと思いま[…]
4、必要なプラグインを入れる

・WP Multibyte Patch
ワードプレスの機能を日本語対応にするためのプラグイン
・All In One WP Security & Firewall
ワードプレスのセキュリティプラグイン
・Akismet Anti-Spam
ブログにコメント機能を実装しているなら必須
・Site Kit by Google
ブログのアクセス解析に必須のプラグイン
・BackWPup
バックアップ用プラグイン
これ以外にも必要なプラグインがありますが、使用しているテーマによっては、不要なものや、相性が悪いものがあります。
「テーマ名 プラグイン」などで検索すれば、必要なプラグインがすぐ見つかります。
参考までに、てんびんブログ(テーマは『THE THOR』)で使っている、おすすめプラグインを紹介します。
アドセンス広告を好きな場所に貼ることができる
・Broken Link Checker
リンク切れを知らせてくれる
・EWWW Image Optimizer
ブログで使用されている画像ファイルのサイズを圧縮する
・Google XML Sitemaps
サイトの更新をグーグルに自動で知らせる
他にも良いプラグインがたくさんあるので、不便だと感じたら、色々ググってみてください。
注意点として、プラグインは多く入れすぎると、ブログの表示スピードが落ちやすく、セキュリティやSEO対策の面でも不利になります。
使用テーマにもよりますが、多くても最大20個までに抑えましょう。
まとめ:ブログ初心者はクイックスタートかWINGパックでお手軽に始めよう!

ブログ初心者は

・最初は無料テーマで記事を量産する
今後は「ブログ初心者が覚えておきたいWordPressブログの基本」についても書いていこうと考えています。
現在記事を作成中なので、しばらくお待ちください。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
今回の記事で紹介したエックスサーバー とConoHa WINGは、下記のバナーリンクからホームページに飛べます。
※2020年12月~2021年1月はConoHa WINGがドメイン永久無料キャンペーンを行っています。↓
(追記)エックスサーバーも2021年1月7日までの申し込みでドメイン永久無料になります。