風邪か花粉か…
※生存報告なので、ここは読み飛ばしてもらって結構です。
ご無沙汰しております…。実はダウンしてました。
と言っても重症だったわけではなく、多分軽い風邪か、花粉症の重い症状が出たというだけで、大したことは無いです。
病院行ってないので何とも言えませんが。
こういう場合って病院行っていいのか迷いますよね。
人の多いところは、ここ1か月以上行ってないので、巷ではやっている新型コロナウィルスの類ではないと思うのですが、とりあえずいつも通り花粉症対策と、休息をしっかりとっておこうと思います。
ちょっとダウンしていた時に考えていたのですが、こういう「ちょっと調子が悪い時」に何をするかも大事なことになってくると思います。
明らかに重症だというときは、病院行って休息の一択なのですが、日常生活がなんとかしっかりやれている程度だと、休息しているのがもったいなく感じてしまうんですよね。
記事の投稿はしてなかったんですけど、パソコンは開いていたので、余計にそう感じてしまいます。
というわけで、今回は少し調子が悪い時の時間の使い方について考えてみることにしました。
何よりもまず体調を優先して時間を使う
そもそも更新がここまで間が空いてしまった理由として、
無理にブログを書こうとしてしまっていた
ということが一番の原因です。
ブログ運営を始めるにあたって、「1日1記事書く」ということを目標として自分に課していました。
そのため、調子が悪い時にもホームページを開いては記事をかけずに断念する、ということをほぼ2週間ほど繰り返していました。
今から振り返れば、パソコンを開いている時間こそもったいなかったな、と思っています。
開き直って、1週間くらい休息に専念していれば2週間も空けることは無かったでしょう。
場合によっては、パソコンを思い切って開かないようにする決断も必要かもしれませんね…。
インプットとアウトプットのバランスを考える
この期間に記事を書けなかったもう一つの理由は
記事を書くにあたって、情報の整理ができていなかった
ということが挙げられます。
実はこの記事の前に、別に書こうとしていた記事があったのですが、自分の中で知識不足や理解不足のあることが多いテーマだったため、結局断念しました。
本当は寝込んでいた時に本やネットなどで情報収集するべきだったのですが、前述のとおり、自分に無理なノルマを課していたために、記事を書こうと焦っていました。
自分の中で知識がうまく消化できていないにもかかわらず記事を書くのは、少なくとも私には無理のようです。
今後の目標を、無理のないように修正
今回、結果的に2週間も更新が空いてしまったのは結構な痛手だったので、今後の目標を自分の現在の実力に少し近づけることにしました。
・基本的に記事の更新は「1~2日に1記事」を目標にする
・体調が悪い時やインプットが足りないときなど、書けない理由がある時は「1週間に1記事以上」を心掛ける
・上記の場合でも無理がある場合は、再度目標を見直す
という方針で、今後はやっていきたいと思います。
まあ、すでに以前から1日1記事以上は達成できていなかったのですが…。
とりあえず、以前形にできなかった記事を出せるよう、インプットの時間をもう少し増やそうと思います。
更新頻度が少し落ちることもあるかと思いますが、よろしくお願いします。